
4月20日に死亡したアヴィーチー(Avicii)について遺族が「葬儀は親しい者だけの密葬で行う」と声明を発表しました。4月20日にオマーンで自殺したアヴィーチーの死は世界中のファンに衝撃を与えました。28歳という若さで彼はどうして逝ってしまったのでしょうか。アヴィーチーの一生を振り返ってみたいと思います。【追記】
Contents
アヴィーチーのプロフィール
本名:ティム・バークリング(Tim Bergling)
生年月日:1989年9月8日―2018年4月20日(28歳没)
出身地:スウェーデン、ストックホルム
死没:オマーン、マスカット
職業:ミュージシャン、音楽プロデューサー、DJ
アヴィーチーは若くからDJとして活躍し、ミュージシャン、音楽プロデューサーとしてダンスミュージック界で世界的な人気を獲得しました。
2010年に発表した「シーク・ブロマンス Seek Bromance」が全英シングルチャートをはじめ、世界各国で大ヒットとなりました。2012年にはニッキー・ロメロと「I Could Be the One」を発表し、全英シングルチャートで1位に。アメリカのグラミー賞に2年連続でノミネート。
2013年に発表した「ウェイク・ミー・アップ Wake Me Up」は全英1位を獲得し、世界的な大ヒット曲となり彼の代表作となっています。
2016年6月には日本でも大阪と千葉で公演。
それまでも何度か来日を予定していましたが、健康上の理由などでなかなか実現しなかった待望の公演でした。
下記は大阪公演のようすです。
日本では仕事だけでなく、東京、京都、大阪など日本観光を楽しんでいたようです。
自身のインスタにも日本での写真を投稿していました。
アヴィーチーの活動
アヴィーチーは最盛期には音楽活動にうちこみ、忙しくツアーをする毎日で、アルコール依存症のようになっていたといいます。飲酒が原因で急性膵炎を患うほどでした。
2014年には胆のう摘出手術をし、静養と健康回復のため引退することにしました。2016年8月に5年間もレジデンシ―を務めたイビザ島のUshuala Ibizaで最後の公演を行いました。
その後スタジオでの活動は続けていて、2017年8月には6曲の新曲を収めた「AVICI(01)」をリリースしました。
アヴィーチー、オマーンで死亡
2018年の4月21日のこと、アヴィーチーが4月20日にオマーンのムスカットで死亡したという衝撃のニュースが入ってきました。
所属事務所のダイアナ・ブラウンが発表したところによると
「アヴィーチーは現地時間で20日金曜日の午後、友人を訪問するために滞在していたオマーン、マスカットで死亡した。
家族は悲嘆にくれているのでプライバシーを尊重してほしい。」
と発表しました。
現地の警察は事件性を否定しましたが、死因は公表されていませんでした。
MTVは “Avicii Video Selects” と題した追悼番組放送を決定しました。
彼の家族は追悼の辞を述べるアヴィーチーのファンやミュージック業界に感謝の気持ちを伝える声明を数日前に発表していましたが、この時は死因については触れていませんでした。
土曜日には彼を弔うためにストックホルムに何千人もの人が訪れました。1分間の黙とうののち、彼のお気に入りの音楽が流れ、ファンが歌ったり踊ったりしました。
アヴィーチーの遺族の声明
アヴィーチーの家族、両親、姉妹2人と兄弟1人はオマーンに飛び、彼の遺体をスウェーデンに送還しました。
家族は4月26日にスウェーデンで2度目の声明を発表。この声明はアヴィーチーの死が自殺であったことを示唆しています。
「私たちが愛してやまないティムはいつも何かを探し求めていた。壊れやすい芸術的な魂の持ち主で、実存への答えを探していたのです。」
「完璧主義者で、世界中を駆け回って仕事をしていて、それがストレスになっていました。ツアーが終わった時、幸せになり、自分が本当に好きなこと、音楽、をするために生活のバランスを取り戻そうと思っていました。」
「彼はもうこれ以上続けていくことができませんでした。平穏を得たかったのです。」
「ティムはビジネスの世界で機械のように働くようにはできていませんでした。繊細な性格で、ファンを愛していましたが、スポットライトを浴びるのは苦手でした。
ティム、ずっと愛しています、そしてあなたがいないのはとても寂しい。でも、あなたの思い出とその音楽は人々の記憶に永遠に残るでしょう。」
死因についてのさらなる情報
アヴィーチーの死については、家族の声明によって自殺であるということは示唆されていましたが、さらに新たな情報が米TMZ.comによって報道されました。
アヴィーチーの知人複数が語ったところによると、彼はガラス瓶を割り、その破片による自傷行為によっての大量出血が死因だということです。
葬儀は密葬で
5月22日にアヴィーチーの家族は彼の葬儀を近親者だけで行うと発表しました。
米ビルボードに当てた声明で遺族はこう語っています。
音楽ファンにアヴィーチーとして知られていたティム・バークリングの葬儀について多数の問い合わせが寄せられています。
バークリング家は、ティムと親しかった者たちだけで行う密葬にすると決定しました。
メディアの皆様にはこれを尊重していただきたくお願い申し上げます。
追悼の辞
アヴィーチーの若すぎる死は世界中で悲しみの波紋を引き起こしています。
祖国スウェーデンではカール・フィリップ王子とソフィア王妃が追悼のメッセージを発表しました。
「ティム・バークリングの訃報を知り、とても悲しんでいます。
私たちは彼と知り合えたことを感謝しています。
彼はアーティストとしても人間としても素晴らしい人でした。
極上の音楽で私たちの結婚式を記念すべきものにしてくれました。
ご家族に心からお悔やみを申し上げます。」
アヴィーチーは2015年に2人が結婚式を挙げたときにライブパフォーマンスを行っていたのです。
王子とはイビザ島で出会ったそうで、彼は「王子はとてもクールなんだよ。」と語っていたということです。
日本でも追悼の辞が次々に寄せられています。
ヒカキンさんがとても感慨深いメッセージを寄せていらっしゃいます。
R.I.P. @Avicii
同い年で世界一尊敬出来る人物で、世界一好きな音楽でした。辛い時もAviciiの音楽を聴いて頑張れた。2016年、会えたこと忘れない。安らかに。#Avicii #Aviciirip pic.twitter.com/dYlDcRwI7y— HIKAKIN😎ヒカキン (@hikakin) 2018年4月20日
Aviciiは本当に辛かったんだな
— AviciiKamisama◢ ◤ (@Avicii_Zedd_) 2018年4月26日
avicii自殺だったのか。
やっぱりしんどかったのかな。— NAKA (@BeastersKN) 2018年4月26日
Aviciiの死因、自殺だった😭改めてR.I.P. そしてStereogumがその記事でLogicのヒット曲「1-800-273-8255」で海外でも広く知られることになった全米自殺予防ライフラインの番号掲載しているところちょっと感じるものあるなという話 https://t.co/3Z4NVYc2tx #Avicii #logic
— letter music(new account) (@lettermusicmag) 2018年4月26日
あまりにも若すぎるアヴィーチーの死。
でもあなたの音楽は私たちを癒し続けるでしょう。
安らかに眠ってください。
Rest in Peace, Avicii
【追記】2019年12月5日追悼コンサート開催
アヴィーチーの追悼コンサートが2019年12月5日にストックホルムで開催されます。
リタ・オラ、アダム・ランバート、デヴィッド・ゲッタらが出演予定。
アヴィーチーの本名を冠して作られたティム・バークリング基金が、自殺に関する啓蒙やメンタルヘルスに関する偏見をなくすことを目的におおこなうチャリティーコンサートとなります。
場所は出身地スウェーデンのストックホルムにあるフレンズ・アリーナ。
View this post on Instagram
AVICII TRIBUTE CONCERT Dec 5, Friends Arena, Stockholm. “Tim had plans for his music to be performed together with a large live band, and now we are realizing his dream and giving fans a chance to experience his music in this unique way.” / Klas Bergling For the first time Tim’s biggest songs will be performed by the original vocalists like @ritaora, @adamlambert, @aloeblacc among others and a 30 piece live band during a two hour concert. In addition to that @davidguetta, @kygomusic, @dimitrivegasandlikemike, @nickyromero & @laidbackluke will perform to honor their friend and colleague. Tickets go on sale tomorrow at 10am CEST. Please follow @timberglingfoundation for updates.
相談ホットライン
もし、あなたが何か悩みを抱えていたら誰かに相談してください。
また、悩みを抱えている人を知っていたら声をかけてみて、相談窓口を紹介してあげてください。
日本いのちの電話連盟
0570-783-556(なやみ―こころ)
毎日午前10時から午後10時まで0120-783-556
毎月10日午前8時から翌日午前8時まで
フリーダイヤル(無料)こちらではインターネット相談も提供しています。
いのち支える相談窓口一覧
リンク先に都道府県・政令市地都市別の相談窓口一覧があります。