コロナ感染者数日本がイギリスを超えた日:感染激減の理由は

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
Covid 19 test

Last Updated on 2021-08-20 by ラヴリー

新型コロナウィルス1日の新規感染者数で、日本がイギリスを追い抜きました。この冬コロナが猛威をふるったイギリスはロックダウンがずっと続いていたのですが、ここにきて感染者数が激減しています。そのタイミングで日本の感染者数は増えているため状況が逆転しているようです。

Contents

イギリスの感染者数減少

100万人当たりの新規感染者数を比べると、この冬ピークだった1月10日時点ではイギリスは881人、日本は49人でした。

これが3か月後の4月11日になって、日本23.73人とイギリスの22.75人を追い越しました。

4月14日では日本が27.58人、イギリスがは24.20人です。

1日当たりの新規死者数も4月25日を境に人口当たりで日本がイギリスより多くなっています。

イギリスで感染者がこれほど減った理由には12月のクリスマス前からずっと続いているロックダウンと検査体制の拡充、ワクチン接種効果があります。

3度目のロックダウン

イギリスでは去年の春の第一波の時ロックダウンが導入されましたが、いったん感染が収まったので、夏には行動制限が緩和されました。そのころには「Eat Out & Help Out」という外食奨励のキャンペーンまで行われ、国民もやっと元通りの生活に戻れるかと思っていたのです。

9月になって新学期が始まり学校が再開すると、じわじわと感染が増え始めましたが、それは地域的な現象だったため、地域別の行動制限で抑え込もうとしていました。それがうまくいかず、秋になって再度のロックダウンが導入されました。この時は、11月にロックダウンをすることで12月には感染が落ち着き、クリスマスをお祝いすることができるだろうという思惑があったのです。1度目のロックダウンと異なるのは、教育への悪影響を避けるため、学校が休校とはならなかったことです。

けれども、専門家が頭をひねる事態が起きました。ロックダウンをしてもケントやロンドンなどイングランド南東部で感染が収まるどころか、広がっていたのです。ゲノム解析などをした結果「B.1.1.7変異株」(ケント株、イギリス株とも呼ばれる)がその原因だということがわかりました。この変異株は従来のウィルスに比べ感染流行のスピードが1.5~1.7倍速いようだということもわかってきました。

この変異株でイギリスは直前になってクリスマスのキャンセルという、政治的にも最もダメージの大きい決定を迫られました。それから3か月の間、イギリス国民はただでさえ暗く長い冬の期間をコロナ感染におびえ、ロックダウンの行動制限で家に閉じ込められたまま過ごさなくてはなりませんでした。

唯一の光は12月に始まったワクチン接種です。

コロナワクチン接種状況

イギリスのワクチン接種は2020年12月に開始、優先別に10のグループに分けて行っており、当初の予定通り着実に進んでいます。

  1. 介護施設の高齢者とスタッフ
  2. 80歳以上の高齢者、医療・介護従事者
  3. 75歳以上医療従事者と高齢者
  4. 70歳以上とコロナ感染でリスクの高い基礎疾患がある成人
  5. 65歳以上
  6. 16~64歳で基礎疾患がある人
  7. 60歳以上
  8. 55歳以上
  9. 50歳以上
  10. その他の成人

4月初め時点で、すでに国民の半分が1回目の接種を終えており、2回目の接種を受けた人も約700万人となっています。イスラエルや米国と並んでイギリスでワクチン接種が早く進んでいるのは、イギリス政府が早くからワクチン開発と一般接種のためのワクチン確保に多大な投資と努力をしてきたからです。

イギリスは2020年の春、まだコロナがこれほどの事態になるとわからないタイミングでワクチン開発に大規模な公的資金を投じました。この時はコロナ被害がイギリスでも、世界的にも、これほど大きくなるとは誰も予測していませんでした。コロナワクチン自体もどれほどの効果があるのかもわかっていなかったのです。ワクチンが使い物にならなかったかもしれず、当時の政策決定者にとっては大きな賭けだったとも言えます。

けれども、専門家のアドバイスに従い、英政府はオックスフォード大学やアストラゼネカを後押しするだけでなく、様々な国や企業が開発していたワクチンに先行投資をして契約を交わしました。どのワクチンがどれほど成功するかわからない状態だったので様々異なる製法・種類のワクチンにそれぞれ投資し、そのうちのいくつかがのちに治験に成功して実用化されました。

イギリス政府がこれまでワクチン開発につぎ込んだ資金は135億ポンド(約2兆4000億円)以上に上ります。これだけの金額を成功するかどうかもわからなかったワクチン開発に使ったのですから、治験がうまくいって一般接種の認可が下りた時、関係者は胸をなでおろしたにちがいありません。

コロナワクチン②イギリスの接種状況と開発秘話

 

最初はファイザー・ビオンテック、それからオックスフォード・アストラゼネカ、モデルナと、イギリスでは3種類のワクチン接種が進んでいます。治験にもっと時間がかかっているほかのワクチンも今年中には利用できる見通しだということなので、副作用や変異株の出現などの不測な事態もカバーできる態勢です。

イギリス政府の予定通りに行くと、今年2021年の7月末には成人全員がワクチン接種を完了することになるそうです。

私も3月にオックスフォード・アストラゼネカ製ワクチンの1度目を接種し、5月に2度目を接種する予定となっています。私の場合は副作用もなく、本当に注射したの?と疑うくらい何も感じませんでした。とはいえ、これには個人差があり副作用があったという話も聞きます。

このようにワクチン接種が進んでいることは安心要因ですが、ワクチンは万能ではありません。外出制限が徐々に緩和され、ワクチンが効かない変異株が流行するおそれもある中、また感染が広がる可能性もあります。

そのため、イギリスでは検査の拡充やゲノム解析もワクチン接種と並行して行っています。

検査の拡充

去年の春の第一波の時、イギリスは急に襲ってきたコロナに対して何の準備もできていませんでした。ロックダウンが遅れたり、PPEが不足したり、PCR検査も十分にできない状況でした。

そのころコロナ症状がある人は自己隔離して、重症化した場合だけ病院に行くことを奨励されていました。その結果、感染流行はなかなか収束せず、多大な被害者が出ることになりました。

そのようなコロナ禍の中、このパンデミックに対する研究も進み対応策も少しずつ分かってきました。早い段階からのワクチン研究・開発への大規模投資と並行して、効果的な治療方法の確立、PPEや検査キットなどの拡充も進みました。

冬のロックダウンが緩和されてまずスタートしたのは学校です。うちには高校生の子供がいますが、初日を学年でずらしてスタートしました。どうしてずらすのかと疑問でしたが、それは検査をスムーズに行うためだったのです。

初登校日の朝、学校の入り口で生徒一人ずつ抗原検査をして陰性になったら初めて教室に入れるという方法が取られました。

その後も学校で週2回の検査をし、その後は各生徒が検査キットを配布され自宅で週2回自己検査します。陽性なら学校には行かず、すぐに報告してPCR検査を受けなければなりません。

この検査キットは学校に行く年齢の子供がいる家族にも無料で配布されるので、家族も検査を受けることができます。学校からウィルスをもらってきて家庭に持ち込むのではないかという不安から解放されたのは安心でした。

この抗原検査の対象は学校のほか職場、それからイギリス国民全員にと広がっています。

ロックダウン緩和にあたって再流行をおさえるためにも、無症状者を検査して陽性者を洗い出すことが重要だと政府は考えているのです。この検査は薬局で無料でもらえるほか、希望すれば自宅に郵送もしてもらえます。

抗原検査は各自が自宅で自分ででき、すぐに結果が出るというメリットがありますが、100%正確ではないので無症状者のスクリーニングが目的です。

症状のある人は最初からPCR検査を受けるほか、医療スタッフや介護スタッフなどリスク要因が大きいエッセンシャルワーカーも定期的にPCR検査を受けています。

変異株とゲノム解析

イギリスはゲノム解析に関しては世界をリードしています。国中の大学や民間の研究所など挙国一致でネットワークを作って進めていて、政府もそれに大きな予算をつけています。

そもそも、このゲノム解析能力があったからB.1.1.7変異株を発見できたのであって、この変異についてわからないままだったら、この冬の被害はもっと甚大なものとなっていたでしょう。

B.1.1.7変異株は感染力が強くあっという間に広がるのが特徴ですが、幸い今出回っているワクチンが効果的です。

けれども、これらのワクチンが効かない変異株も南アフリカやブラジル、インドから発見されています。

このため、イギリスはそのような変異株に対しては特に警戒しており、変異株が検出された地域では「サージテスト」という緊急大量PCR検査を行っています。

変異株が発見された地域の住民全員にPCR検査を行い、その検体をゲノム解析して変異株の流行を調査追跡しているのです。

ロックダウン緩和

冬のロックダウン緩和に向けて、イギリス政府は2月中旬にロードマップを発表しました。

  • ステップ1(3月8日~)学校再開、屋外リクリエーション許可
  • ステップ2(4月12日~)店舗再開、戸外での飲食許可など
  • ステップ3(5月17日~)屋内での飲食再開、国内旅行許可など
  • ステップ4(6月21日~)大規模イベント、国外旅行許可など

今のところは、このロードマップに従って順調に進んでおり、今週からパブやレストランなどでの戸外の飲食が可能になりました。

ちょうど日が長くなって暖かくなる時期とも重なり、春の陽気に誘われてパブガーデンで乾杯する人たちの姿が見られました。ロンドンのソーホーなどでは、道路に置かれたテーブルに所狭しと人が集まってビールを飲んでいる若者がいっぱい。

長い冬を我慢してきた人たちの気持ちもよくわかりますが、まだワクチンの順番が来ていない若者が多いので、この分ではせっかく収まってきた感染流行が再開するのではないかとも思います。

国民へのコミュニケーション


ここ1年を通じてイギリスのコロナ対応についてはひやひやする面やもどかしい面もあったし、日々流れてくる重症者の様子や死者数のニュースには心が痛みました。

政府の対策にしても、特に最初の頃は不十分なところが多々ありました。ロックダウンにしても、もう少し早い段階で導入していたらよかったのではないかと後になっては思います。

人口当たりの感染者や死亡者数も他国に比べて高いこともあり、その被害は甚大なものです。政府の一連の対策が適当だったのかどうかを検証する必要があるという声が出るのは当然で、それをいつするべきかということが議論されています。

それはそれとして、私が見てきた中で概ね言えることは、イギリス政府はその都度、その時の知見と科学的な根拠に基づいた施策を取ろうとしてきたこと(それが失策であったこともあるが)、そして政府が取る対策について国民に正しく知らせる努力を怠らなかったことは評価すべきという点です。

コロナ政策についてジョンソン首相をはじめとする政治家が国民に話をする時は、いつも主席医務官や主席科学顧問などの専門家が科学的なエヴィデンスを国民誰もがわかりやすいように説明していました。

時には、死亡者の予測など不都合な事実も隠さず伝え、透明性のある情報をグラフや統計を見せながら説明する専門家諸氏の顔はおなじみとなり、イギリス国民の信頼を得てその顔を載せたマグカップまでできたほどです。

時には政治家とは異なる見解を冷静に「私の意見では。。」と述べる姿は毅然としていて、国民は政治家より専門家の言葉を信頼しているところがあります。

たとえば今回アストラゼネカ製ワクチンの副作用としての血栓が問題となり、ヨーロッパでは使用を取りやめる国も出てきましたが、イギリス国民は比較的冷静に受け止めています。政治家だけでなく専門家がワクチンの副作用について科学的根拠に基づいて国民に説明したからです。

ジョナサン・バン・タム副主席医務官はワクチン接種のベネフィットとまれに起きる副作用のリスクを比較したデータを見せて説明しました。

感染状況を低・中・高リスクに分け、各状況において年齢グループ別のコスト・ベネフィットのバランスを示し、ほとんどの状況において副作用リスクよりもワクチンによって重症化を防ぐベネフィットのほうが大きいことを説明。

唯一の例外は、感染状況がそれほどひどくない場合のみ。30歳以下の年齢層はコロナで重症化する可能性が低いので、ワクチンの副作用リスクのほうが大きくなります。

イギリスの感染状況は「中」の状況でしたが、これから「低」に移行する傾向にあったので、このデータに基づき、30歳以下の年齢層グループにはアストラゼネカ以外のワクチンを接種する方針を決めました。

このような、科学的根拠に基づいた説明を聞くことで、イギリス国民は血栓などの副作用のリスクがあるにせよ、ワクチン接種によってもたらされる恩恵のほうが大きいということを理解しています。イギリスでワクチン接種を希望する人の確率が高い背景には、こういう、感情に訴えるのではなく、科学的根拠に基づいたリスクコミュニケーションがきちんとなされているところが大きいと思います。

コロナ対策:イギリスと日本の比較

イギリスは新型コロナウィルスの被害をことのほか重く受けました。累計の感染者数、重症者数、死者数などを見ると、人口当たりの被害は決して軽いものではありません。それでも、その失敗経験から様々なことを学び、その都度柔軟にコロナ対策を改善してきました。

厳しいロックダウン導入が概ね国民の支持を得たのは政府が国民に科学的な根拠に基づいたデータを示してコミュニケーションを図ったことが大きと思います。ロックダウンにより休業を余儀なくされる事業の従業員の給与80%を政府が保証したり、自営業者にも手厚い経済的支援があったことも。デジタル化の進んでいるイギリスではこのような支援金がオンライン申請だけでスピーディに口座に入金されることで、人々は安心して自宅待機ができました。

国民全員に無料で医療サービスを提供するNHS国民医療サービスが保守党の緊縮財政の下、ぎりぎりの態勢で医療崩壊もせず、何とか持ちこたえたのも印象的です。これは医療従事者ほかの多大な努力もありますが、NHSという、国全体をまとめる公的医療システムがあるおかげと言えます。(イギリスの病床数は人口当たりで日本の6分の1という少なさですが、コロナ禍では全国の医療機関・スタッフが協力して緊急態勢でのぞんでいました。)

NHSだけでなく、イギリス中の科学・医療専門家、大学、民間の研究所、製薬会社など、挙国一致で協力してきたことも、感染疫学、モデリング、医療など各専門分野の知見を総集して科学的考察に基づいた対策の背景にあります。

これに比較して日本のコロナ対策について感じるのは、過去の失敗や他国の事例から学ぶことなく、独自の対策に固執し、うまくいかない時には「もう少し我慢しましょう」「みんなが力を合わせて」などと国民に感情的に訴えるかけ声だけが目立つようだということです。

各専門家や医療・保健関係者は精いっぱいの努力をしているのでしょう。けれども、検査をしないため感染状況の実情がわからず、ワクチン接種も遅れていて、国民は見えないウィルスに素手で戦えと言われているような状態に見えます。

国民へのコミュニケーションも、科学的な考察なしにエヴィデンスに基づいた情報を示さないで、その場しのぎの対応を迫っているように見えます。

たとえば「マスク会食」とか「うちわ会食」とか、日本国外の人に英語で説明するのも恥ずかしいような非科学的な「対策」が真面目に検討されているのにはびっくりしました。

とはいえ、このような背景には国民もあおり文句や情緒に流されがちで、自分で科学的なデータに基づいた情報に基づいて自らの判断をしようとしない傾向もあるのかもしれません。

例えば、コロナ以前にも副作用疑惑でHPVワクチンを拒否する人が増え、日本でだけ子宮頸がんでの死亡者が多いという、外国から見ると不可解な現象もあります。新型コロナウィルスワクチンについても、「副作用が怖いから打たない」とか「他の人が接種して安全性が確認されるまでは打ちたくない」という人が少なくないようです。

こういう背景には日本メディアの報道の在り方にも問題があるのかもしれません。あおるような見出しを付けることで記事を読ませようとするあまり、見出しを読んだだけで「ワクチンこわい」と判断してしまう人がいるということもあるのでしょう。

また私はあまり知らないのですが、テレビのワイドショーなどでも、あまり正確でない情報や誤解されがちな報道の仕方が多いと聞きます。国民の命にかかわるような医療情報を扱うメディアには大きな責任があり、そのことは強く意識されるべきでしょう。

コロナワクチン①日本の接種遅れの理由は政府の作戦?

まとめ

新型コロナウィルスという未曽有のパンデミックを前に、世界中誰もが手探りでその解決策を模索しています。こういう時こそ、政府や国民の真の力量が問われるというものです。

日本人は答えの用意された問に答えたり、マニュアルに沿って正確に業務をこなすことは得意ですが、突発的な事態が起こった時自分の頭で考えて判断することが苦手というところがあります。また、目の前の大災害・事件の前にうろたえてあきらめてしまうところや現実を見据えず目をつむってやけばちになってしまうところも。

さらに、自分たちの過去の間違いを認めて反省せず、とにかく謝罪だけして「水に流す」ところがあります。過去の失敗から学び、どうしてそうなったのかを考え、同じような失敗をしないように将来に生かすことをしていくべきでしょう。

新型コロナウィルスに関してはまだまだ見通しのつかない状況のもと、現実を見すえながらその時点で得られるデータや知見を科学的な根拠と考察に基づいて、感情に惑わされず、長期的な目的をもってそれに向かって着実に進んでいくしかないのです。

 

英医学誌BMJ掲載「日本のCovic-19対応について」への反響

新型コロナウイルス対策韓国の事例:検査、追跡、感染者隔離の徹底

イギリスNHS国民医療制度:移民も外国人旅行者も医療費が無料ってホント?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

Adsense




イギリスおすすめ格安SIMカード:giffgaffは月6ポンドから(£5クレジット付)

Get a free giffgaff Sim

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください