イギリスの人気シェフ、ジェイミー・オリヴァーの食に関するキャンペーン2つ(学校給食改善、 砂糖税)について書いてきましたが、その3つ目は学校で子供に料理を教えようというものです。
教育
「裸のシェフ」ジェイミー・オリヴァーの学校給食改善キャンペーン
ジェイミー・オリバー(Jamie Oliver) は Naked Chef (裸のシェフ)として知られるイギリスのシェフです。若い頃ロンドンのイタリアンレストラン、リヴァー・カフェで働いていたときにBBCにスカウトされてテレビに出たのがきっかけで幾つもの料理の本を出版したり、テレビの料理番組シリーズに出て一躍有名になりました。
イギリス教育制度のシステムと特徴をわかりやすく(幼児から大学まで)
イギリスの教育制度は複雑でわかりにくいと質問されることが多いので、幼児から大学までの流れを一通り説明します。その前に一言。まずイングランドとスコットランドやウェールズでは教育制度が少々異なることもあるので、ここでは基本的にイングランドの公立学校の制度をお話します。また、私立学校では多少違った教育をしているところもありますが、イギリスの大多数の子供は公立の学校で学んでいるのでこちらを中心に説明します。ちなみにイートン他のパブリックスクールなどを含む私立学校に通う生徒はイギリスで学校に通う全生徒中6.5%です。(2020年1月更新)
イギリスの大学授業料が無料から学生ローン制度に変わった経緯
イギリスの大学は日本のように国立か私立かという区分がありません。すべてが国立なのですが、経営は大学ごとに独立しているので、その点からいうと私立です。特に最近は各大学が授業料を徴収して経営しているので私立と言ってもいいかもしれません。ほかのヨーロッパ諸国では大学の学費が無料であったり、有料でもかなり安い国が多いのですが、イギリスでは年間9250ポンド(約130万円)とかなりお高いのです。けれども、これは最近のことで1997年までは大学は無料でした。
ジョージ王子が小学校に入学 制服姿で初登校 ウィリアム王子送迎
イギリスの新学年は9月から始まるのですが、今日はジョージ王子が小学校に入学しました。
キャサリン妃とウィリアム王子がジョージのために選んだ学校は Thomas’s Battersea (トマス・バタシー) という私立学校です。
イギリスの中学校の歴史の授業がおもしろい
イギリスの中2になる子供の歴史の授業ですが、今学期は ‘History of Liberal Democracy – Why do we live in a liberal democracy?’ というテーマで勉強しているそうです。「英国はどのようにして自由民主国家となったのか」ということを中世から現代までのイギリス史を通して考えることになっています。
ネルソン・マンデラはテロリストか?イギリスの中学校の歴史の授業②
去年の秋、中2になる子供の歴史の授業について紹介しました。(イギリスの中学校の歴史の授業がおもしろい)今学期は違うテーマで勉強しているというので、今回の歴史テーマ「テロリズム」について紹介します。
英王室ジョージ王子の小学校:トマス・バタシー・スクール
キャサリン妃とウィリアム王子の長男であるジョージ王子は2017年に4歳になり小学校に入学しました。ジョージ王子が通う小学校ってどんな学校なんでしょうか。(2020年1月更新)
紗栄子さんの子供、英イートン校へ入学についての誤解
紗栄子さんのお子さんがイギリスのイートン校に入学予定の記事についてたくさん質問を受けたのですが、誤解をしている人が多いようなので説明します。結論からいうと、現在長男が9歳、次男が7歳ということなので今現在イートンに入学できる年齢ではありません。どうしてイートン校に入学という話になっているのでしょうか。
イギリスの中学校 数学は能力別クラス
息子が通っている中学校は1学年4クラスありますが、このクラスは第一外国語であるフランス語とスペイン語を希望する生徒を2つに分けているだけで、成績などとは関係なくランダムに分けられています。それが、数学の授業の時だけ能力別に編成されます。