英語

英語になった日本語:海外でも通じる言葉は何?:過労死、痴漢、引きこもり、こんまりも

日本語には英語その他から来た外来語があり、私たちはそれをカタカナにして日常的に使っています。逆に日本語から英語になった言葉にはどんなものがあるのでしょうか。「スシ」「トウフ」などの日本料理、「ハイク」「マンガ」などの日本文化を表すものなどはおなじみですが、最近は「えっ、こんな言葉まで?」と思うような日本語もそのまま英語圏で使われています。どんな日本語が英語になっているのでしょうか。

続きを読む

海外個人旅行空港入国審査:英語がわからない人用質問と模範解答集

Passport control

海外旅行で空港についたときにある入国審査。ツアーならまだしも、個人旅行の場合は心配という声をよく聞きます。特に英語が苦手な人には重荷ですよね。それで、入国審査のプロセスや入国審査官から聞かれる可能性の高い質問とそれに対する模範解答例をご紹介します。イギリス、アメリカなどの英語圏に限らず、フランス、スペインなど非英語圏でも現地語または英語での質問となるのが普通なので、こちらで紹介する情報を把握しておけば安心です。

続きを読む

猫の名前:イギリスのベスト10とセレブの猫、名付け方法ヒント

Kitten

猫を飼っている方、その名前はどうやって付けましたか?猫の名前を決める参考になればと思い、イギリス版英語の猫の名前ランキングをご紹介します。オス・メス別にそれぞれトップ10、名前の付け方のヒントと例、セレブの猫の名前、またランキングからはもれたものの、これはと思わせるユニークな名前をあげました。

続きを読む

英語の発音を改善する方法:無料アプリから英語教室まで

UK

日本人は英語に苦手意識が強い人が多いですね。特にリスニングやスピーキングができなくて、長く英語を勉強した人でも実際に英語圏に行くと会話が全然できないと言った有様になります。実際、私もイギリスに来たばかりの頃はそうでした。英語の基礎知識があったにもかかわらずイギリス人が言っていることが聞き取れず、その上言いたいことがしゃべれなかったのです。日本人はどうして英語が苦手なのでしょうか?その理由と克服方法をお話しします。

続きを読む

氏名の英語表記方法順番を逆にするよう要請:海外の反応は困惑?

Abe Shinzo

日本人の名前は日本語では「姓+名」なのにローマ字や英語表記にするときには「名+姓」にするのが普通ですが、これを逆にするように外国のメディアなどにも要請するという考えが示されました。これから外国でも「アベ・シンゾー」と呼ぶようになるのでしょうか。この発表について海外ではどのような受け止め方をしているのかご紹介します。

続きを読む

日本語はイギリスにとって何番目に重要な言語?

Japanese

ブリティッシュ・カウンシル British Councilがイギリスにとって今後20年に重要な外国語のトップ10を発表しましたが、日本語はぎりぎり10位に入っています。それでは、世界的に見て重要な言語のトップ10リストに日本語ははいっているのでしょうか。そしてトップ1は?(2020年1月更新)

続きを読む

Taupe(トープ)とはどういう色か:グレージュと同じ?

Taupe tone

最近日本でファッション雑誌とかで目にした人などから、よく聞かれるのが「’taupe’ っていうのはどんな色ですか」という質問です。そもそも発音方法も分からないという人も多いようです。日本での解釈もさまざまだったりするので、ちょっとここで写真つきで説明しますね。(2020年1月更新)

続きを読む

外国語ができなくても海外で外国人の友達を作る5つの方法

making friends

留学や移住で海外へ行ったばかりのとき、まだ現地の言葉も思うようにしゃべれないので友達もできなく寂しい思いをすることがあると思います。私もイギリスに来たばかりのときは、英語ができなくて困りました。日本では学校で何年も英語を勉強したというのに、実際イギリスに来てみるとイギリス人の言っていることがよく聞き取れず、それにもましてこちらが言いたいことがなかなか言葉になって出てこないのです。

続きを読む

リンガ・フランカとしての英語 「通じればいい?」

International Flags

Lingua franca (リンガ・フランカ)とはフランク王国の言葉を意味するイタリア語に由来し、共通の母語を持たない者同士において意思疎通に使われる言語のことを指すようになりました。たとえば、イスラム帝国の成立により中東や北アフリカでリンガ・フランカとなったのがアラビア語。中国をはじめ日本、朝鮮、モンゴルといった東アジアでは古代中国の漢文が長く書き言葉としてのリンガ・フランカの役割を果たしていました。

続きを読む