寒くなり、風邪やインフルエンザが流行る季節ですね。私の周りでも誰かが風邪をひいたとかいう話を聞くようになりました。ここイギリスでは風邪やインフルエンザでは普通は医者にもかからないし薬もあまり飲みません。とにかく安静にして外出せず休むことが一番だと言われます。日本ではこのような場合、医者に行ったか、薬は飲んだかとか言われるのとずいぶん違います。特にタミフルなどの薬について日本の常識は欧米の非常識みたいなこともあるので、それについてお話します。
イギリスの新聞:一般紙/大衆紙、階級によって購読者層が違う
イギリスの新聞はさまざま、同じニュースでも読む新聞によって扱われ方が全く違います。確固とした事実だけを伝えるものもあれば、ゴシップ中心のものもあり、どこまで信頼していいのかということもその背景を知らないとわかりません。また、読む新聞によってその人の階級や思想も大体わかってしまうので、知らないで選んだ新聞を見て変に格付けされたりもするので注意が必要です。
レイプ被害で下着が性行為への同意を意味する? アイルランドのケース
アイルランドで起きたレイプ事件で、被害者である17歳の女性が事件にあった時に着ていた下着を理由に加害者が無罪放免になりました。これについて大きな抗議の声が上がり、女性たちが自分の下着の写真をSNS上にあげたり下着を見せてデモをする様子に注目が集まっています。どういう成り行きでこうなったのでしょうか。女性が着ているものが性暴行被害の理由になり得るのか、性行為への同意ということについても掘り下げてみたいと思います。
大坂なおみ7枚のマスクでUSオープン優勝:日本と海外の反応
2020年全米オープンで大坂なおみが見事2度目の優勝を勝ち取りました。全米オープンの7試合で、人種差別への抗議の意を示すためのマスクを着用して現れた彼女への反応は米国では歓迎されましたが、日本では肯定的なものばかりではなかったようです。
イギリスの大学授業料が無料から学生ローン制度に変わった経緯
イギリスの大学は日本のように国立か私立かという区分がありません。すべてが国立なのですが、経営は大学ごとに独立しているので、その点からいうと私立です。特に最近は各大学が授業料を徴収して経営しているので私立と言ってもいいかもしれません。ほかのヨーロッパ諸国では大学の学費が無料であったり、有料でもかなり安い国が多いのですが、イギリスでは年間9250ポンド(約130万円)とかなりお高いのです。けれども、これは最近のことで1997年までは大学は無料でした。
愛子さまイギリス留学イートン校で寮生活7月22日~8月9日
皇太子ご夫妻の長女愛子さまが7月22日からイギリスのイートン校に留学する予定だということです。イートン・カレッジと言えばイギリス王室メンバーや貴族の子息が行く名門男子校。どうして愛子さまがイートンに?と不思議だったので調べてみました。
イギリス・ヨーロッパ海外旅行は治安に注意:スリやひったくり事例と対策
イギリスはパリやローマなどに比べるとスリなどの犯罪が少ないと言われていました。けれども最近はイギリス、特にロンドンでスリ,置き引き,ひったくり,偽警官による詐欺といった犯罪被害の報告が増えているそうです。日本は治安がいいことから、日本人はこういう犯罪に対して無知であるがために特に狙われると聞きます。ここではヨーロッパに限らず、海外旅行をするときの注意点や実際の犯罪の事例とその対策を紹介します。
イギリスの電気事情:スマホ充電、プラグ、コンセント、変圧器【完全ガイド】
イギリスで日本の電気製品を使うのにはどうしたらいいのとよく聞かれます。スマホ・PCの充電方法とかドライヤーは使えるのかとか。イギリスの電気事情は日本はもちろん大陸ヨーロッパ諸国とも違います。知らずに日本の電気製品を使うと壊れてしまうことさえあるので注意が必要です。電気とか電圧とか難しそうという方のためにわかりやすく説明し、必要なグッズを紹介します。
イギリス旅行でWiFiレンタルは必要?無料WiFi事情やレンタルWiFiおすすめ
イギリス旅行に行く時、日本からレンタルWiFiを借りていくべきかどうかと質問されました。旅行中、スマホ、タブレット、PCでインターネットを使うのならWifiは必須ですが、イギリスのフリーWiFi事情はどうなっているのでしょうか。海外用のレンタルWifiを借りるべきなのか、それともスマホのキャリアで提供されている海外データ通信を使うべきなのかなど、出発前に検討しておきましょう。
イギリスSIMカードおすすめ:giffgaffは月6ポンドからで格安
イギリスに留学や長期滞在する方におすすめの現地SIMカード、私も家族も愛用しているおすすめスマホSIMプロバイダーのgiffgaff(ギフギャフ)を紹介します。安く、通信状態もよく、サービスも素早く、EU圏内でもイギリス国内と同じ条件で使えるということで、イギリスではたくさんの人が愛用しています。SIMカードを無料で送ってもらえ、チャージなどすべてオンラインで可能なのも魅力です。